【ダイエット】ダイエットやトレーニングの挫折から立ち直る方法を紹介!失敗をバネに再び目標へ向かえ!

みなさんこんにちは!
八王子パーソナルジム MARBELL GYM 代表の寺島です。

「運動を始めたけど三日坊主で終わってしまった…」
「せっかく痩せたのにリバウンドしてしまった…」

フィットネスにおいて、こうした「挫折」を経験したことがある方は少なくありません。ですが、挫折は“終わり”ではなく、むしろ次へのステップに活かせる学びのチャンスです。

今回は、フィットネスでつまずいた時に自己嫌悪に陥らず、再びモチベーションを高めて再スタートを切るための考え方と実践法をご紹介します。


なぜ挫折してしまうのか?

挫折の原因はさまざまですが、よくあるのは次のようなケースです。

  • 目標設定が高すぎて無理があった
  • 食事制限や運動量が厳しすぎた
  • モチベーションに頼りすぎて習慣化できなかった
  • 体調不良や忙しさで中断してそのままやめてしまった

多くの場合「自分のせい」ではなく、方法や計画が自分に合っていなかっただけです。


挫折から立ち直るための3つのステップ

ステップ1:挫折を「分析」する

挫折した理由を客観的に振り返ることから始めましょう。

  • どんな状況でやめてしまったか?
  • 続かなかった原因は?
  • どこまでできていたか?

「なぜ失敗したのか?」を明確にすることで、次は同じ壁にぶつからない対策が立てられます。


ステップ2:「失敗=経験」として再定義する

フィットネスは一度の失敗で終わりではありません。
スポーツ心理学でも「失敗をどう捉えるか」が継続のカギだと言われています。

NGな考え方:「やっぱり自分はダメだ」
OKな考え方:「次に向けて必要な経験だった」

「うまくいかなかった方法」を知れたのは、むしろ成功に近づいた証拠です。


ステップ3:小さく再スタートする

再開時は**“ハードルを下げる”ことが最優先**です。

  • 週1回のウォーキングから
  • 10分だけの自宅トレーニング
  • 夜の間食を1回減らす

「これならできそう」と思えるレベルから再スタートし、成功体験を積むことで再びモチベーションが高まります。


再びモチベーションを高める心理戦略

1. 「目的」を思い出す

なぜ運動を始めようと思ったのか?
「健康診断で引っかかった」「体型を変えて自信を持ちたい」など、原点を振り返ると気持ちが整います。


2. SMARTゴールで目標を具体化

「痩せたい」ではなく
➡「2ヶ月後までに体脂肪を3%減らす」
➡「週2回、30分の筋トレを継続する」

達成可能で具体的な目標にすることで、迷わず取り組めます。


3. 「過去の自分」と比較する

他人と比べるのではなく、1ヶ月前の自分との違いを見ることが大切です。

  • 「前は腕立てが5回だったのに10回できるようになった」
  • 「体重は変わらないけどウエストが細くなった」

小さな成長を認めることで自己効力感が高まり、継続意欲が強まります。


4. 「環境」を整える

挫折の多くは「環境」に左右されます。

  • ウェアを見える場所に置く
  • ジムの予約を事前に入れる
  • 冷蔵庫の中をヘルシーな食材中心にする

「やりやすい環境」を作れば、自然と行動しやすくなります。


5. 仲間やサポートを得る

一人だと心が折れやすいですが、トレーナーや仲間と一緒なら続けやすいです。

  • パーソナルジムでトレーニングしてもらう
  • SNSで進捗を発信する
  • 友達や家族と一緒に運動する

「見られている」「応援されている」ことでやる気が維持されます。

Indian bearded man working out in a modern gym with personal trainer. Man doing excercises on special equipment. Fit man wearing black t-shirt.

習慣化に必要なマインドセット

● 「完璧」を捨てる

毎日できなくてもOK。「70点主義」で続ける方が、長期的に成果が出やすいです。


● 「やる気に頼らない」

気分が乗らなくても、「5分だけやる」と決めて動き出すと、やる気は後からついてきます。


● 「小さな成功を積む」

「できた!」を繰り返すことで自己肯定感が高まり、習慣化が加速します。


よくある質問(Q&A)

Q. 挫折が続いて自信がありません…
→ 成功者も最初は何度も失敗しています。大事なのは「やめないこと」です。

Q. 忙しい時期に運動が中断したら?
→ 無理に再開せず、短時間メニューや日常動作(階段利用など)から再スタートしましょう。

Q. リバウンドしてしまいました…
→ リバウンドは珍しくありません。焦らず、食事管理+軽い運動から再び軌道に戻せます。


まとめ

  • 挫折は「失敗」ではなく「経験」
  • 原因を分析し、再スタート時はハードルを下げる
  • モチベーションは「目的の再確認」と「小さな成功体験」で高める
  • 習慣化は「完璧を目指さない」「やる気に頼らない」ことがカギ

八王子でパーソナルジムをお探しなら、ぜひ一度 MARBELL GYM へお越しください!
挫折からの立て直し、モチベーション管理、習慣化のコツまで、あなたに合った方法で再スタートを全力サポートします。

寺島拓

寺島拓

前職では芸能人も通う大手のパーソナルジムにてトレーナー業務からマネジメント業務などを行っていました。 これまでに体重増加・姿勢・見た目の変化・筋力不足・腰痛や肩凝りなどの体の不調などの様々なお悩みに対して解決して参りました。 悩みが解決されると笑顔が増え、生活の質が上がり人生が豊かになってゆく様を沢山拝見してきました。 その中で培った経験を元により良いサービスを提供できると思いMARBELL GYMを立ち上げました! 自分1人では継続するのが難しいという方やトレーニング方法が分からない方など沢山いらっしゃるかと思いますが、全て1からご説明させて頂き、全力でサポートさせて頂きますのでご安心下さい。 私も本気で指導させて頂きますのでお客様ご自身も本気でお取り組み下さい!! 少しでもお悩みの方は是非MARBELL GYMでお待ちしております。