みなさんこんにちは!
八王子パーソナルジム MARBELL GYM 代表の寺島です。
「トレーニングって最初はやる気出るけど、続かないんだよな…」
「ダイエットが三日坊主で終わってしまう…」
そんな悩みを抱える方はとても多いです。ですが、正しい**「習慣化のコツ」**を知っていれば、誰でもフィットネスを生活の一部にできるようになります!
今回は、無理なく続けるためのマインドセット・習慣形成のテクニック・実践的アイデアをご紹介します。
トレーニングやダイエットが続かない主な理由
継続できない原因は、意志の弱さではありません。
実は、ほとんどの場合、習慣形成の“仕組み”ができていないだけなんです。
よくある続かない理由
- 目標が曖昧 or 高すぎる
- モチベーションの波に左右される
- やるタイミングが決まっていない
- 成果が見えにくくなってやめてしまう
- 周りに相談できる人がいない
これらを一つずつ改善していけば、「気づいたら1年続いてた!」という状態を目指せます。
習慣化のための7つの実践テクニック
① 小さな目標を設定する
「週5で1時間トレーニング!」と意気込んでいませんか?
最初から高すぎる目標は挫折の元。
おすすめの小目標例
- 毎朝5分ストレッチ
- 毎日階段を使う
- 月にジム4回通う
- 1週間で2回トレーニングする
“達成できそう”と思える目標からスタートすることが、成功の第一歩です。

② トリガーを決める(行動のきっかけ)
人は「きっかけ」があると行動しやすくなります。
例:
- 朝起きたら→ストレッチ3分
- 帰宅したら→トレーニングウェアに着替える
- お風呂の前→スクワット20回
このように**「何かの後にやる」**というルールを作ると、自然に身体が動くようになります。

③ 記録をつける
トレーニング記録や体型の変化を可視化することは、達成感を感じやすくする非常に効果的な方法です。
記録の方法例
- カレンダーにトレーニング日をマーク
- 体重・ウエストサイズを毎週記録
- スマホのメモやアプリで簡単ログ
成果の“見える化”は、やる気の維持に直結します。

④ ご褒美システムを導入する
「頑張ったら自分にご褒美」——これは立派な習慣化のテクニックです。
例:
- トレーニング3回達成したらお気に入りスイーツOK
- 1ヶ月継続できたら新しいウェアを購入
- プロテインの味を変えて楽しむ
自分の中で“ルール化”すれば、自然とモチベーションも上がります!

⑤ 自分を責めない
たった1回サボっただけで「もうダメだ」と思ってしまう人が多いです。
でも、継続とは“何度でも立て直せる力”のこと。
1回抜けても、次の日にまたやればそれでOKです。
「完璧主義」より「継続主義」
100点を狙わず、70点でもいいから続ける。そのマインドが、結果的に大きな成果に繋がります。
⑥ 周囲の環境を整える
続かない最大の敵は「面倒くさい」状態を作ってしまうこと。
環境整備のアイデア:
- トレーニングウェアを前日に用意しておく
- リビングにヨガマットを常設する
- スマホのホーム画面に記録アプリを設置
すぐ始められる状態を作っておくだけで、行動のハードルがグッと下がります。
⑦ 他人の力を借りる
一人で続けるのは難しくても、誰かと一緒なら楽しく続けられるものです。
具体的な方法:
- トレーナーと目標を共有する
- 友達と一緒にジムに通う
- SNSで記録を発信する
「見られている」「応援されている」という意識が、継続のエネルギーになります。

習慣化成功者の特徴
習慣を長続きさせている人には共通点があります。
- 小さな成功体験を積んでいる
- モチベーションではなく“仕組み”で動いている
- 自分に合ったスタイルを確立している
- 気持ちのアップダウンに柔軟に対応している
大切なのは、「自分に合った継続スタイル」を見つけることです。
よくある質問(Q&A)
Q. 三日坊主になってしまう原因は?
→ 目標が高すぎる、手順が面倒、達成感が感じられない、などが主な要因です。
Q. 継続しても成果が出ないと感じたら?
→ 継続の“質”に注目しましょう。フォーム・内容・回数など、プロと一緒に見直すと効果的です。
Q. やる気がどうしても出ない時は?
→ まずは「着替える」「タイマーを1分だけセットする」などの小さな行動でOK。動き出せばやる気は後からついてきます。
まとめ
- フィットネスを習慣化するには“仕組み”が大切
- 小さな目標と行動のきっかけを設定しよう
- 記録・ご褒美・仲間の力で継続しやすくなる
- 自分を責めずに“70点主義”で続けることが最強の戦略!
八王子でパーソナルジムをお探しなら、ぜひ一度 MARBELL GYM へお越しください!
あなたに合った継続しやすいトレーニングスタイルや習慣化の戦略を、マンツーマンでサポートいたします。
フィットネスは、短期集中よりも“細く長く”が成功のカギ。
一緒に習慣化を楽しみましょう!
