【筋トレ】10代のためのトレーニングは何をするのが良い?楽しく運動習慣を身につける方法についても解説!

みなさんこんにちは!

八王子 パーソナルジム MARBELL GYM代表の寺島です!
今日は10代のためのフィットネスについてお話しします。
10代は身体も心も大きく成長する大切な時期。運動は筋力や体力を高めるだけでなく、学校生活や部活動、そして将来の健康にも大きく影響します。

ただし、成長期の身体はまだ発達途中です。大人と同じトレーニングをそのまま行うと、怪我や成長への悪影響が出る可能性もあるため、正しい知識と方法が必要です。今回は、成長期に合ったトレーニング方法や、楽しく続けるための工夫を解説します。


1. 成長期の身体に合わせたトレーニング

10代は骨や関節、筋肉がまだ完成していません。特に「成長板(骨端線)」が閉じる前は、過度な負荷が成長に影響を与えることがあります。

安全に行うためのポイント

  • 高重量よりフォーム重視
  • バーベルより自重トレーニングからスタート
  • 柔軟性・バランス感覚を養う運動を組み込む

おすすめの自重トレーニング

  • プッシュアップ(腕立て伏せ)
  • スクワット
  • プランク
  • ランジ

これらは怪我のリスクが低く、成長期でも安全に全身を鍛えられます。

Picture of concentrated young sportsman make sport exercises isolated over grey background. Looking aside.

2. スポーツパフォーマンス向上

部活やクラブ活動をしている10代にとって、筋力だけでなく「スピード・持久力・瞬発力」なども重要です。

効果的なトレーニング例

  • アジリティドリル(ラダートレーニング、ジグザグ走)
  • ジャンプトレーニング(ボックスジャンプ、バウンディング)
  • インターバル走(短距離+ジョグの繰り返し)

これらは筋力だけでなく神経系を鍛え、動きのキレや反応速度を高めることができます。


3. 運動が自己肯定感を高める理由

10代はメンタル的にも不安定になりやすい時期ですが、運動によって次のようなプラスの効果が得られます。

  • 達成感による自信の向上
  • 仲間との交流による社会性の発達
  • ストレス解消と精神の安定

運動は「できなかったことができるようになる」経験を通して、自分に自信を持つきっかけになります。


4. 楽しく続けられる運動習慣のコツ

  • 好きなスポーツを選ぶ(ダンス・バスケ・サッカーなど)
  • 家族や友達と一緒に行う
  • フィットネスアプリや活動量計でゲーム感覚にする
  • 週2〜3回から無理なくスタート

重要なのは「義務感」ではなく「楽しさ」を感じながら続けることです。


まとめ

10代のトレーニングは、

  • フォームを重視した安全なトレーニング
  • 神経系も鍛える運動
  • 自信やメンタルを育む活動
  • 楽しく続けられる環境づくり

がポイントです。成長期の今しかできない身体作りを、安全かつ楽しく進めていきましょう。

八王子 パーソナルジム MARBELL GYMではあなたやお子さんの健康的な成長を、全力でサポートしますので是非無料カウンセリングにてお越しください!

寺島拓

寺島拓

前職では芸能人も通う大手のパーソナルジムにてトレーナー業務からマネジメント業務などを行っていました。 これまでに体重増加・姿勢・見た目の変化・筋力不足・腰痛や肩凝りなどの体の不調などの様々なお悩みに対して解決して参りました。 悩みが解決されると笑顔が増え、生活の質が上がり人生が豊かになってゆく様を沢山拝見してきました。 その中で培った経験を元により良いサービスを提供できると思いMARBELL GYMを立ち上げました! 自分1人では継続するのが難しいという方やトレーニング方法が分からない方など沢山いらっしゃるかと思いますが、全て1からご説明させて頂き、全力でサポートさせて頂きますのでご安心下さい。 私も本気で指導させて頂きますのでお客様ご自身も本気でお取り組み下さい!! 少しでもお悩みの方は是非MARBELL GYMでお待ちしております。